人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_01235732.jpg


 世界国別対抗戦(ワールド・チーム・トロフィー)2017、女子フリーとペアフリーについてお伝えします。なお、この大会のルール、システムについては、こちらの記事をご参考下さい。

ISU World Team Trophy 2017 この大会の詳しい結果、各選手の採点表が見られます。

*****

 まずは女子です。
 女子フリーを制したのは世界女王、ロシアのエフゲニア・メドベデワ選手。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_14320238.jpg

 まずは得点源となる3フリップ+3トゥループから、これをいつもどおり手を上げてクリーンに跳び切り2.1点の高い加点を得ます。続く3ルッツも危なげなく下りて前半を終えます。後半はまず3ループ、3フリップを立て続けに成功させどちらも2点前後の加点を得ると、2アクセルからの3連続ジャンプもきれいに着氷。そして鍵となる3サルコウ+3トゥループも確実に成功。最後の2アクセルも難なく決め、ステップシークエンス、スピンも全てレベル4と非の打ちどころのない完璧な演技で今シーズンを締めくくりました。得点は先日の世界選手権でマークしたばかりの世界最高を約6点塗り替える160.46点を叩き出し、キス&クライでメドベデワ選手はロシアチームの仲間たちとともに歓声を上げました。
 150点でも充分にハイスコアにもかかわらず、160点という想像を絶するような数字で女子フィギュア界の新たな扉を開いたメドベデワ選手。技術点も全てのエレメンツに対して全ジャッジが3もしく2という驚くべき評価でもの凄い得点となりましたが、演技構成点ではパフォーマンスの項目で全ジャッジが10点満点という史上初めての快挙を成し遂げました。現在の採点システムにおいてはもうこれ以上伸ばしようがないというくらいの得点ですが、さらに伸ばすとすれば技術点ではGOEの加点3をもっと増やすことができるでしょうし、演技構成点も全ての項目において10点満点を目指すというメドベデワ選手にしかありえない領域に入っていくのかなと思いますね。この演技内容と得点を持って、メドベデワ選手がどんなオリンピックシーズンを送るのか、今から楽しみでなりません。


 2位となったのは四大陸女王、日本の三原舞依選手です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_14563505.jpg

 冒頭は得点源の3ルッツ+3トゥループ、いつもより詰まった着氷になりましたが乱れなく下りて加点を獲得。続く3フリップ、2アクセルはスムーズにクリーンに成功させます。レベル4のステップシークエンスとスピンを挟んで後半、最初の2アクセル+3トゥループをしっかり下りると、3ルッツからの3連続コンビネーションもきっちり着氷。終盤の3ループ、3サルコウも全く問題なく、最後まで衰え知らずの勢いに乗った滑りで「シンデレラ」を演じ切りました。得点は自己ベストを約7点更新する146.17点というハイスコアをマークしました。
 ネーベルホルン杯の優勝から始まったまさに“シンデレラ”のようなシーズンを最後まで笑顔で滑り切った三原選手。日本女子歴代最高となる146.17という得点は、日本開催の試合ということもありますし、元々国別対抗戦はシーズン最終戦とあって点が出やすい試合なので、そういったボーナス的な意味合いが強いのかなと思います。ですが、このスコアが公式のパーソナルベストであることは間違いないですし、今後はこの得点を目安に結果を求められていくことになるでしょうから、シニア2季目となる来季は今季以上に難しいシーズンになるかもしれません。その中でも今季と同じようにスケートができる喜びを大切にして、三原選手らしい演技でさらなる飛躍を目指してほしいですね。


 3位は同じく日本の樋口新葉選手です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_15322872.jpg

 まずは得意の大技3ルッツ+3トゥループを危なげなくクリーンに着氷させて1.4点の高加点を獲得すると、続く3ループ、3サルコウも余裕を持った着氷で両方とも加点1.4点の高評価を得て最高の前半とします。後半はまず2アクセルを難なく着氷すると、2つ目の3ルッツ+3トゥループも完璧に成功。残りの3フリップ、2アクセル+2トゥループ+2ループも安定してこなし、フィニッシュした樋口選手はショートに続きガッツポーズで喜びを露わにしました。得点は自己ベストを何と15点以上更新する145.30点を叩き出し3位に入りました。
 全てのジャンプが背中に羽が生えているかのように軽やかで見ていて安心感のある演技でしたね。まだ130点も出したことのなかった樋口選手が一気に145点というのはさすがに驚きましたが、ジャンプに関してはジュニア時代からロシア女子を凌ぐくらいのポテンシャルの高さは示していた選手なので、シーズンの最後にしてようやく実を結んだのかなと思います。表現面に関しても、ジュニア時代に得意にしていたアップテンポなプログラムとはあえてイメージの異なるプログラムに挑んだことで産みの苦しみみたいなものもあったのかなと想像しますが、最後にはショートもフリーもしっかり自分のものにしましたね。シニア1季目に新たな挑戦をしたことで今後演技のバリエーションも増えるでしょうし、今季をオリンピック出場に向けて力を蓄えるシーズンと考えるならば、好いシーズンの送り方ができたんじゃないかなと思います。来季は今季よりも笑顔で終われる試合が一つでも増えることを願っています。


 4位は世界選手権2017の銅メダリスト、カナダのガブリエル・デールマン選手です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_16355068.jpg

 冒頭の3トゥループ+3トゥループはショート同様2.1点の加点。続く3ルッツも驚異的な跳躍で1.3点の加点を得ますが、次の3フリップは踏み切りのエッジが不正確とされ加点はあまり伸びず。後半はまず3ルッツからの3連続ジャンプをきっちり成功させると、続く3ループは若干着氷が乱れたものの、その後のジャンプは全てクリーンに跳び切り、142.41点と自己ベストを約1点更新しました。
 世界選手権の疲れを感じさせない相変わらずのダイナミックなジャンプとエネルギッシュな演技でしたね。デールマン選手にとってはスケート人生の変わり目となったであろう今シーズン。ジャンプの安定感が増したのはもちろんですが、表現面でも力強さだけではない女性的なしなやかさや優雅さがプラスされて、そうしたプログラムとのハマり具合も演技構成点の評価の高まりに寄与したのかなと思いますね。今季のような好調さを来季も持続し、さらにプラスアルファの進化を見せられればオリンピックのメダルも夢ではないのではないでしょうか。


 5位はロシアのエレーナ・ラディオノワ選手です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_16593676.jpg

 冒頭は大技3ルッツ+3トゥループ、これをしっかり回り切って下り1.4点の加点を獲得します。続く3フリップも踏み切りのエッジ、着氷ともにクリーンに成功。スピンやステップシークエンスを挟み、後半最初は3ルッツでしたが回転が足りず着氷でもよろめきます。しかし直後の3+1+3の難しい3連続ジャンプはパーフェクトに成功。続く2アクセルは再び回転不足で着氷でもバランスを崩します。残りの2つのジャンプは着氷でこらえながらも大きなミスなくこなし、演技後は少し疲れた表情を見せました。得点は自己ベストに約2点と迫る137.08点をマークしました。
 久しぶりの実戦だったためか演技後半は疲労が垣間見え、細かなジャンプミスが重なってしまいました。それでも情熱的な演技力はさすがで、18歳とは思えない重厚さや風格を感じましたね。今シーズンは思ったような成績が残せなかったラディオノワ選手ですが、メドベデワ選手を除けばロシア女子勢の実力は横一線で、誰が2番手、3番手と断言できないような状況なので、ラディオノワ選手もさらにジャンプを確実なものにできれば今季の苦境を跳ね返せるのではないかと思います。


 6位となったのはアメリカのアシュリー・ワグナー選手です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_17164848.jpg

 まずは得意の2アクセルをさらりとこなして始まると、ショートでは回転不足となった3フリップ+3トゥループも回り切って着氷。続く2アクセル+2トゥループはセカンドジャンプでこらえつつも成功させます。後半は得点源となる3+1+3に挑みましたが、1つ目と3つ目がどちらもアンダーローテーション(軽度の回転不足)の判定。次の3フリップ、3ループは危なげなく着氷し1点前後の加点を得ますが、最後の3ルッツは踏み切りのエッジエラーを取られて減点となります。最後の2つのスピンはレベル4でまとめ、フィニッシュしたワグナー選手は納得したように笑顔で何度か頷きました。得点は133.26点でシーズンベストを更新しました。
 細かなジャンプミスはあり会心の演技とはなりませんでしたが、経験を積み重ねてきたからこその深みのある演技は若い選手たちには醸し出せない魅力に満ちていてひときわ印象に残りましたね。ワグナー選手にとって競技生活の集大成になるであろう来シーズン、もちろんオリンピックのメダルというのは目標としてあるかもしれませんが、どの国も10代の選手たちが若い勢いで躍進している時代だからこそ、ベテランのワグナー選手にしかできない円熟した表現で存在感を示してほしいなと思いますし、ジャンプ以外のフィギュアスケートの魅力というのをワグナー選手らしい演技で伝えるシーズンにしてほしいなと思いますね。


 ということで、女子フリーは以下の順位となっています。

《女子フリー》

1位:エフゲニア・メドベデワ(ロシア)、12ポイント
2位:三原舞依(日本)、11ポイント
3位;樋口新葉(日本)、10ポイント
4位:ガブリエル・デールマン(カナダ)、9ポイント
5位:エレーナ・ラディオノワ(ロシア)、8ポイント
6位:アシュリー・ワグナー(アメリカ)、7ポイント
7位:李子君(中国)、6ポイント
8位:李香擬(中国)5ポイント
9位:カレン・チェン(アメリカ)、4ポイント
10位:ロリーヌ・ルカヴェリエ(フランス)、3ポイント
11位:アレーヌ・シャルトラン(カナダ)、2ポイント
12位:マエ=ベレニス・メイテ(フランス)、1ポイント




 ここからはペアフリーです。
 ペアフリーでトップに立ったのはショートでも1位だったフランスのヴァネッサ・ジェームズ&モルガン・シプレ組です。冒頭のツイスト、3トゥループ+2トゥループ+2トゥループのジャンプを高いクオリティーでまとめると、大技のスロー4サルコウは両足着氷になったものの回転は認定。その後も3サルコウやスロー3フリップを次々とクリーンに決め、リフトやスピンなども全てレベル4を揃え、146.87点とパーソナルベストを約1点更新しました。
 2位はGPファイナル王者かつ欧州王者、ロシアのエフゲニア・タラソワ&ウラジミール・モロゾフ組。序盤の3サルコウが2回転になるミスはありましたが、そのほかのエレメンツはほぼレベル4に加えてほぼ1点以上の加点という質の高さを見せつけ、140点台に乗せました。
 3位は中国の彭程(ペン・チェン)&金楊(ジン・ヤン)組。冒頭の2アクセルで転倒する失敗から始まりましたが、その後は大きなミスなく手堅く演技をまとめ、自己ベストに約3点と迫るスコアをマークしました。
 4位はカナダのカーステン・ムーア=タワーズ&マイケル・マリナロ組。3ツイストがレベル2になる取りこぼしはありましたが、全体的には目立ったミスなく滑り切り、130.09点と自己ベストを更新しました。
 5位はアメリカのアシュリー・ケイン&ティモシー・ルデュク組。序盤から前半は細かなミスがありながらもまずまずのエレメンツをこなしていきましたが、中盤のつなぎの部分で氷にエッジが引っかかり女性がバランスを崩し、それにぶつかるような形で男性も倒れ、男女ともに激しく転倒してしまうというアクシデントが発生。しかしその後は気持ちを切り替えて丁寧に滑り切りました。ただ、複数のミスが響き得点を伸ばすことはできませんでした。
 6位は日本の須藤澄玲&フランシス・ブードロー=オデ組です。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_20074392.jpg

 冒頭の3ツイストは少しスムーズさを欠いてレベル2にとどまりGOEでもマイナスの評価。続く3サルコウは女性の須藤選手の回転が抜けて1サルコウとなります。直後のスロー3ループはクリーンに成功。波に乗りたいところでしたが、中盤のソロジャンプでも須藤選手にミスが出てしまいます。その後も細かく減点を取られるエレメンツがいくつかあり、97.57点と自己ベストから11点ほど低い得点にとどまりました。
 世界選手権では披露できなかったフリーを日本の観客の前でノーミスでという思いはあったと思いますが、ショートから須藤選手がジャンプに苦労していてなかなか噛み合わなかったのかなという印象ですね。須藤選手にとっては初めての国別対抗戦ということで調整の仕方も難しかったかもしれませんが、こうした試合ごとのバラつきが来季はさらに減っていくと演技構成点の得点アップも狙えるでしょうから期待したいですし、昨季と比べても二人のユニゾン、調和というのは間違いなく成長していると感じるので、来季をまた楽しみにしたいですね。


 ペアフリーの順位は以下のようになりました。

《ペアフリー》

1位:ヴァネッサ・ジェームズ&モルガン・シプレ組(フランス)、12ポイント
2位:エフゲニア・タラソワ&ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)、11ポイント
3位:彭程&金楊組(中国)、10ポイント
4位:カーステン・ムーア=タワーズ&マイケル・マリナロ組(カナダ)、9ポイント
5位:アシュリー・ケイン&ティモシー・ルデュク組(アメリカ)、8ポイント
6位:須藤澄玲&フランシス・ブードロー=オデ組(日本)、7ポイント




 さて、これで全ての競技が終了しました。ということで、総合順位は以下の通りです。

《総合順位》

1位:日本、109ポイント
2位:ロシア、105ポイント
3位:アメリカ、97ポイント
4位:カナダ、87ポイント
5位:中国、80ポイント
6位:フランス、62ポイント




 2012年以来の優勝を果たしたのは日本チームです!

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_01061077.jpg

 最後の実施となった女子フリーまでどう転ぶかわからない展開でしたが、見事に金メダルを勝ち取ってくれましたね。予想以上の活躍を見せてくれたのは初出場の女子二人で、三原、樋口の両選手ともにショート、フリー合わせてミスらしいミスが一つもなく、ベストの演技をしてくれたというのは来季に向けて明るい材料になったのではないでしょうか。日本女子は浅田真央さん、村上佳菜子さんという日本を引っ張ってきたベテラン選手が引退を表明しましたので、それと入れ替わるように勢いのある10代の選手が頭角を現してきたというのは嬉しい限りですね。
 一方で男子は羽生選手の思いがけないSPこそありましたが、フリーは実力どおりのワンツーフィニッシュ。羽生選手が普通にショートをやれていれば日本チームの優勝はもう少し余裕のあるものになっていたと思いますので、羽生選手の出遅れによって優勝争いが接戦となってより展開がおもしろくなったという意味では、今思うとそれはそれで良かったのかもしれません。


 銀メダルを獲得したのはロシアチームです。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_00335882.jpg

 日本とは4点差で惜しくも初優勝を逃したロシア。女子はメドベデワ選手は言わずもがな、ラディオノワ選手もまずまずベストに近い力を発揮したと思うのですが、男子はコリヤダ選手はショート、フリーともに上位に食い込んで健闘したものの、コフトゥン選手の方が本調子ではなく得点を稼げませんでしたね。ペア、アイスダンスも実力を考えればもう少し上の順位も狙えたかなという感じもするので、女子以外は全体的に本来取れるポイントを取りこぼしてしまったような印象を受けました。


 銅メダルはアメリカチーム。

世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子フリー&ペアフリー)_c0309082_00394756.jpg

 アメリカは男子が二人とも安定していてチームのポイントリーダーになった感じですね。女子はワグナー選手はしっかりショートもフリーも上位をキープしましたが、全米女王として期待されたカレン・チェン選手は初出場というのも影響したのか中位から下位にとどまりました。ペアもアイスダンスもほぼ予想されたとおりの順位だったので、チェン選手の不振だけが残念だったかなと思います。



 ということで世界国別対抗戦の記事はこれで終了とします。
 女子を振り返ると、メドベデワ選手の世界新のみならず、三原選手、樋口選手とフリー世界歴代4位、5位という目を見張るようなハイスコア連発で、日本開催かつシーズン最終戦といえども、さすがにちょっと大盤振る舞いしすぎ感は否めませんでしたが、それはともかくとして、メドベデワ選手のフリーの演技構成点で初の10点満点が出されたのを見ると、この採点システムの限界が少し見えたというか、行き着くところまで行き着いたのかなという感じはしましたね。将来的な採点システムの根本的な変更も国際スケート連盟で検討され始めているようですし、男子も女子もペアもアイスダンスも年々得点がインフレしているのは間違いないので、何かをどこかの段階で大きく変えなければいけないというのは致し方ないのかなと感じますね。
 ペアはジェームズ&シプレ組がショート、フリーともに1位という完全制覇で、少し予想外ではありましたがこの結果によって来季のペアの勢力図がさらに掻き回されることになればおもしろいなと思いますね。
 選手の皆様には最後まで全力で演技する姿を見せていただいて本当に感謝ですね。来季は4年に1度のオリンピックシーズン。全ての選手にとって五輪シーズンが幸い多きものとなることを祈っています。では。


:メダリスト3チームの集合写真はスケート情報サイト「icenetwork」から、メドベデワ選手の写真、三原選手の写真、樋口選手の写真は、マルチメディアサイト「Newscom」から、デールマン選手の写真、ワグナー選手の写真、須藤&ブードロー=オデ組の写真は、スポーツ情報サイト「スポーツナビ」のフィギュアスケートページから、ラディオノワ選手の写真は、アイスダンス情報サイト「ice-dance.com」から、日本チームの写真は、ジャパンタイムズのニュースサイトが2017年4月22日に配信した記事「Japan completes wire-to-wire lead to capture second World Team Trophy title」から、ロシアチームの写真、アメリカチームの写真は、写真画像サイト「ゲッティイメージズ」から引用させていただきました。

【ブログ内関連記事】
世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(女子SP&アイスダンスSD) 2017年4月24日
世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(男子SP&ペアSP) 2017年4月26日
世界国別対抗戦2017―日本、3大会ぶり2度目の優勝(男子フリー&アイスダンスFD) 2017年4月27日

by hitsujigusa | 2017-04-29 01:32 | フィギュアスケート(大会関連)